「かながわ電子入札共同システム」紹介

2006.11.22更新

☆URL(最新で正確な情報はこのURLで確認して下さい。)
☆利用できる手続き
☆必要とするパソコンの環境
☆使用可能な電子証明書
☆準備手順概要(電子入札)
☆使用手順概要(入札参加資格申請)
☆使用手順概要(入札情報サービス)
☆使用手順概要(電子入札)


 

☆URL(最新で正確な情報はこのURLで確認して下さい。)

http://nyusatsu.e-kanagawa.lg.jp/

関係団体の連絡先は以下の通り。
http://nyusatsu.e-kanagawa.lg.jp/html/renrakusaki.html

 

☆利用できる手続き

神奈川県と神奈川県内30市町村(平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、逗子市、相模原市、三浦市、秦野市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、南足柄市、綾瀬市、葉山町、寒川町、大磯町、二宮町、中井町、大井町、松田町、開成町、箱根町、湯河原町、愛川町、清川村、城山町、藤野町)と神奈川県内広域水道企業団の入札公告や結果情報の閲覧競争入札参加資格申請電子入札

 

☆必要とするパソコンの環境

本体 PC/AT 互換機(DOS/V 機)
CPU インテル Pentium IIIプロセッサ800MHz相当以上
メモリ 256MB以上
ハードディスク 1ドライブの空き容量が500MB以上
解像度 1024×768以上
周辺機器 CD-ROMドライブ(ICカードソフト用)
シリアルポート、USBポート、PCカードスロットのいずれかについて1つ以上の空きがあること(ICカードリーダ接続用、必要なインターフェースについては、認証局に確認してください。
ICカードリーダ(認証局で確認、購入してください。
プリンタ
OS

Microsoft Windows 2000 Professional
Microsoft Windows XP Professional
Microsoft Windows XP Home Edition
のいずれか

ブラウザ Internet Explorer 5.5 SP2
Internet Explorer 6
Netscape 7.0
のいずれか(ICカードによってはブラウザが指定されている場合があるので認証局で確認してください。
その他ソフト Acrobat Reader 5.1以上(Adobe Reader 6が推奨)

 

☆使用可能な電子証明書

認証事業者名 サービス名 備考
株式会社NTTアプリエ e-Probatio PSサービス  
ジャパンネット株式会社 電子入札コアシステム用電子認証サービス  
株式会社帝国データバンク TDB 電子認証サービスTypeA  
東北インフォメーション・システムズ株式会社 TOiNX電子入札対応認証サービス  
日本商工会議所 ビジネス認証サービスタイプ1 タイプ1-A
日本電子認証株式会社 AOSignサービス  
四国電力株式会社 よんでん電子入札対応認証サービス  
株式会社中電シーティーアイ CTI電子入札・申請届出対応電子認証サービス  
株式会社ミロク情報サービス MJS電子証明書発行サービス  

 

☆準備手順概要(電子入札)

  1. 入札参加資格申請を行う。
  2. 電子証明書を持っていない場合は取得する。
  3. 認証局のマニュアル等を参照して、ICカード及びカードリーダのセットアップを行う。
    http://nyusatsu.e-kanagawa.lg.jp/html/dennyu_junbi.html#setup
  4. 接続確認を行う。
    http://nyusatsu.e-kanagawa.lg.jp/html/dennyu_junbi.html#setsuzoku
  5. ブラウザでかながわ電子入札共同システム(http://nyusatsu.e-kanagawa.lg.jp/)に接続する。
  6. [電子入札システム]をクリックする。
  7. [電子入札システム]をクリックする。
  8. 調達機関を選択し、[工事、コンサル]、[一般委託、物品]のいずれかをクリックする。
  9. [利用者登録]をクリックする。
  10. [利用者登録処理]をクリックする。
  11. [登録]をクリックする。
  12. [PIN番号]を入力して「OK」をクリックする。
  13. [登録番号]、[商標又は名称]、[パスワード]を入力して[検索]をクリックする。
  14. [登録する団体]を選択し、登録情報を入力して[入力内容確認]をクリックする。
  15. 内容を確認し、[登録]をクリックする。
  16. [印刷]をクリックし、別ウィンドウで印刷アイコンをクリックして印刷する。

 

☆使用手順概要(入札参加資格申請)

  1. ブラウザでかながわ電子入札共同システム(http://nyusatsu.e-kanagawa.lg.jp/)に接続する。
  2. [資格申請システム]をクリックする。「競争入札参加資格認定申請」画面となる。
  3. [業者情報登録]をクリックする。
  4. 各入力項目に入力し[確認画面へ]をクリックする。
  5. ”仮ID発行用パスワード”が表示されるのでメモする。
  6. 「競争入札参加資格認定申請」画面で[仮IDの発行]をクリックする。
  7. 連絡先メールアドレスに送らる”到達番号”と5.でメモした”仮ID発行用パスワード”を入力して、[発行]をクリックする。
  8. ”仮ID”と”パスワード”が表示されるのでメモする。
  9. 「競争入札参加資格認定申請」画面で[仮IDによるログイン]をクリックする。
  10. 8.でメモした”仮ID”と”パスワード”を入力して[ログイン]をクリックする。
  11. 該当するメニューを選択し、入力し保存する。
  12. [入力内容確認]をクリックして、申請内容を確認する。
  13. [送信]をクリックして送信する。
  14. 入力データにエラーがあると「エラー一覧情報」画面が表示されるので、「申請内容確認画面」の[戻る]をクリックして修正してから再度、[送信]をクリックして送信する。
  15. 「申請書仮受付票発行」画面で受付番号が表示されるのでメモする。
  16. [印刷]をクリックして申請希望の団体に送付する帳票を出力する。
  17. 16.で印刷された”送付先別提出書類一覧表”をもとに書類を提出準備する。
  18. ”送付先別提出書類一覧表”の確認欄にチェックして、申請先団体ごとに封筒の表に”送付先宛先シート”を貼り、”送付先別提出書類一覧表”を表紙にした書類を同封し、簡易書留又は配達記録郵便により各団体に郵送する。
  19. 審査が終了するとメールで通知が来るので、[仮IDによるログイン]をして確認する。

 

☆使用手順概要(入札情報サービス)

  1. ブラウザでかながわ電子入札共同システム(http://nyusatsu.e-kanagawa.lg.jp/)に接続する。
  2. [入札情報サービスシステム]をクリックする。
  3. 情報を検索する調達機関の名前をクリックする。
  4. 以下、メニューに従い処理する。

 

☆使用手順概要(電子入札)

  1. ブラウザでかながわ電子入札共同システム(http://nyusatsu.e-kanagawa.lg.jp/)に接続する。
  2. [電子入札システム]をクリックする。
  3. [電子入札システム]をクリックする。
  4. 調達機関を選択し、[工事、コンサル]、[一般委託、物品]のいずれかをクリックする。
  5. [電子入札システム]をクリックする。
  6. 以後メニューに従い、調達案件一覧の表示、入札、改札等を行う。